耳管開放症|改善策
カテゴリー:整体ブログ 公開日:2012年10月10日脳幹を調整し、免疫力・自律神経を整える大阪堺市/整体院エール 木村です
こんにちは!
耳管開放症って知ってます?
耳鳴りやめまいと違って、この症状は耳鼻科の先生の中にもあまりご存じない方も多くいているようです。
耳鳴りと違うのは、自分の発する声が自身の頭の中で響くこと。しかも、その響きようが飛行場の真下でもいるくらいの騒音なんだとか・・・
ひどい人の場合なら、その音が四六時中、頭の中で響きノイローゼになるくらいです。その他にも、耳がこもったり、唾をのみ込む行為も大変辛いようです。
では、なぜそのような症状がおこるのか?
本来、正常な耳管というのは、ピタッと閉じています。
閉じることで耳の中の圧力を一定に保っています。
しかし
- ホルモンバランスの乱れ
- 急なダイエット
- 脱水症状
- 血行不良
などにより、耳管周囲の組織の脂肪・水分・血流の不足を引き起こします。
すると?
耳管周囲の耳管を閉ざす役目の組織がやせ細り、しっかりくっついた状態をキープする事が出来なくなる為、耳管が、常に開きぱなしになってしまうのです。
当然、鼻と耳の連絡路である耳管が開きぱなしになれば、自分の声の振動が、鼻の方から鼓膜内側を響かし「頭の中で響く!」状態になるんですね。
自分の声が響いたり、耳がこもるようなら、あなたの症状は耳管に問題があるのかもしれません!
ではどうすれば、頭の中で響く現象がマシになるのか?
ホルモンの乱れ(妊娠)や痩せる、脱水、血行不良等により、耳管周囲の組織の水分・血流・脂肪が減少し、耳管が開きぱなしになる!
ということは、
- 響きだしたら、横になれる環境ならまず横になること(重力の解放=耳管周囲への血液供給up)
- 横になれる環境でなければ、心臓より下位に頭を下げること(同じく重力回避)
- 水を飲む(脱水回避)
- 生理食塩水を鼻から注入(脱水回避=ナトリウムは水を引っ付ける)
- リラックスすること(ホルモンや自律神経の調節作用)
などで、耳管周囲の組織に血液や水分を補給することが症状を抑える手段だという事です。
もし、上記を試みて頭の中の響きがマシになるのなら、その症状は耳管開放症かもしれませんよ。
当院では、そのような症状に対して、
まず耳に流れる血液の供給を低下させている部分を探していきます。
それが、
- 首の筋肉が凝って邪魔しているのなら筋肉の緩和
- 頸椎の歪みで椎骨動脈を圧迫しているのなら頸椎の調整
- ホルモン・自律神経系の問題なら、頭蓋骨のアプローチ
など、まずは血(リンパ)の流れや氣の流れにフォーカスし、アプローチしてまいります。
結構、これらのアプローチだけで、
どこへ行っても改善されなかった方に変化をもたらしてくれています。
また、オステオパシーでは体の動きを傾聴(動きを心の中で聴く?みたいな感じです 笑)します。
頭蓋骨を一つの骨と捉えるのではなく、一つ一つのパーツの骨が合わさって、さも呼吸しているかのように微妙な動きを傾聴していきます。
傾聴していくと、耳の問題がある方の中には、
- 蝶形骨(頭蓋骨)
- 側頭骨(頭蓋骨 *特に耳管と密接な関係)
- 頸椎1番・2番
のいずれか、または複合して動きが不自然な方が多いような気がします。
この動きはかなり微細なので、
普通に触診したり、レントゲンで見ても何ら異変をキャッチすることは出来ません。
当然、わからないから、
そこにアプローチするような病院なんてありません^^;
しかし、結構な確率で耳の症状には、
上記の骨が関係しているんだと自分なりの解釈ですが、そう捉えております。
血や氣、体の生体電気の不調で、様々な症状の原因にもなりえます。
あなたの「流れ」は正しく流れていますか?